総合評価
基本情報
住所 | 福岡県豊前市鳥井畑247-3 |
---|---|
営業期間 | 通年 |
チェックイン・アウト | 13時~翌11時 |
利用料金 | 整理費(入場料):\250 持込テント:\1,500 |
テントサイト | 地面:土 34区画 |
常設テント | 8人用高床式:29張 |
バンガロー | 5人用:7棟 10人用:6棟 |
ログハウス | 10人用:4棟 15人用:4棟 |
問い合わせ先 | キャンプ場TEL:0979-88-3063 |
ホームページ | 豊前市公式ホームページ |
詳細情報
車の横付け | NG |
---|---|
ゴミの処分 | 各自持ち帰り |
携帯電波状況 | しっかり入ります(ソフトバンク携帯で確認) |
入浴施設 | シャワー棟あり 18時~22時迄 1回30分\300 キャンプ場から2km位の所に温泉施設「ト仙の郷」あり |
直火 | NG |
遊具 | なし。夏場はキャンプ場下の川で川遊びが人気。 |
管理人 | 常駐 |
おすすめキャンプスタイル | 夏場の子連れキャンプ。ソロ・カップルキャンプ。 |
キャンプ場全体
テントサイトは「Aサイト」と「Bサイト」の2ブロックに別れています。
Aサイト:24区画(写真黄色枠)
Bサイト:9区画(写真赤枠)

Bサイトの方が駐車場から遠く見えるけど、実際はAもBも駐車場からの距離は同じくらいです。
Aサイト
Aサイトは管理棟の裏手の斜面に、段々畑状態で区画が並んでいます。
木々に囲まれているので日陰が多く、区画によってはタープ無しでも行けそうです。

1区画は4m×4mくらいで、あまり広い方ではないですね。
各区画の横にはテーブルと椅子が常設されているので、自由に使うことが出来ます。
でも自分でテーブルや椅子を持っている人は、逆にこれが邪魔に感じる人も居るかも・・・。

区画が狭いので、大型テント(2ルーム)は無理です。
↓こんな感じで5~6人用ドームテントでいっぱいいっぱいです。

ソロやカップルキャンパーなら十分な広さです。


Bサイト
Bサイトは駐車場から右手に広がっています。
こちらもAサイト同様に斜面に沿って、段々畑状態です。
日陰も多いので、タープは要らないかも。

こちらの区画もテーブルと椅子が常設されています。

この感じだと、タープを張るスペースは無さそうですね。

炊事棟
炊事棟はキャンプ場全体に4箇所あるけど、Aサイト、Bサイトには各1箇所ずつあります。
【Aサイトの炊事棟】

Aサイトの炊事棟はサイトの中央より少し上段にあります。
広々としていて、非常に綺麗に清掃されています。

ステンレスの作業台も付いているので、料理の準備をやったり、洗い物を一時的に置いたりと、いろいろ使えそうですね。

しっかりしたかまども付いています。
飯ごうでご飯を炊いたり、鍋を作ったりいろいろ出来そうです。

【Bサイトの炊事棟】
Bサイトの炊事棟は、サイトの入口付近にあります。

Aサイトより若干古く見えますが、こちらも綺麗に管理されています。

こちらもステンレスのテーブル付き。

もちろん、かまどもね。

トイレ
トイレはキャンプ場全体には3箇所あるけど、AサイトとBサイトから近くて行きやすいのは1箇所です。
場所はAサイトの一番下にあります。

入口に虫除けのネットが張られていて、虫対策に非常に気を使っていることが分かります。

さらに中に入ると、各入口も扉でガードされています。
完璧です!

もちろんトイレは綺麗です!
大げさだけど、デパートのトイレ並みに綺麗です(笑)

今まで見てきたキャンプ場のトイレとしては、最高評価です!

虫もクモも一匹も見ませんでした。

洗面台も。
とにかく綺麗!
虫が苦手でキャンプに行きたがらない奥さんも、このトイレなら文句は無いでしょう。

Aサイト、Bサイトの間の道を上っていくと常設テントが見えてきます。
常設テント
常設テントは高床式のテントになっています。
8人用で全部で29張りもあります。

小学生の時、学校のキャンプ行事で泊まったテントを思い出します。

テントを持っていなくても、十分キャンプを楽しめると思いますよ!

すぐ近くに炊事棟もあります。
作りはA、Bサイトの炊事棟とほぼ同じです。

バンガロー・ログハウス
バンガローはBサイトの周辺に建っています。
5人用:7棟
10人用:6棟

ログハウスはAサイトの上方から左手に広がっています。

オシャレな山小屋の雰囲気があって、古臭さも感じません。

これは15人用かな?
かなり大きなログハウスなので、何家族か合同で泊まったり、学生のグループには丁度良いでしょうね。

シャワー棟
シャワー棟はAサイトの更に上の段にあります。

入口は鍵が掛かっていました。
予約制なので、使う人しか鍵をもらえないのだと思います。
この配慮も女性には嬉しいですね。
使っている間は誰も入ってくる心配がないので、安心してシャワーを浴びる事が出来ますね。

シャワー棟の奥にもトイレがあります。

こちらのトイレには虫除けのネットは無かったけど、綺麗に管理されてます。



管理棟
管理棟は駐車場の直ぐそば、Aサイトの一番下にあります。
レンタル用品や薪はここで。
ジュースの自販機があるのは嬉しいですね。

管理棟の目の前にファイヤーサークルがあります。
使用料は、
ファイヤーサークルのみの使用で\3,300
キャンプファイヤー用の薪も込みで\6,000

駐車場
駐車場は30台停められます。

キャンプ場下の川遊びについて
キャンプ場から歩いていける場所に、川遊びが出来る小川が流れています。
夏場はキャンプ利用者以外も、多くの人が水遊びに訪れるスポットです。

水も綺麗で、土手は整備されているので自然のプールになっています。
水深は浅いので、幼稚園くらいのお子さんでも、親と一緒なら十分楽しめると思います。


少し水深があるところは、子供たちの飛び込みスポットになってます。

近くにある温泉施設「ト仙の郷」
キャンプ場から2kmくらいの場所にあって、「ト仙の郷」と書いて「ぼくせんのさと」と読みます。
キャンプ場の手前にこんな看板があるので、看板手前を右折すると敷地内に入ります。

こんな建物です。
温泉も入れるし、食事も出来るみたいです。
日帰り入浴:\600

まとめ
- テントサイトのトイレがとにかく綺麗!虫嫌いな方には絶対おすすめ。
- テントサイトの区画は4m×4m位で、少し小さい。
- 区画は大型テントは使用出来ないので、ドームテントや小型のテント限定。
- テントを持っていなくても、8人用の常設テントでキャンプOK。
- ロッジやバンガローもオシャレで綺麗。
- 炊事棟もステンレス製の作業台があって、なにかと便利。
- シャワー棟は鍵を掛けて使用できるので、女性にも安心。
- キャンプ場全体は広大な敷地にもかかわらず、清掃が行き届いていて綺麗。
- 温泉施設も近くて便利。
- 夏場の川遊びが子供に人気。
総合評価
このキャンプ場は、とにかく全体的に清掃が行き届いていて綺麗な印象です。
背の高い木々に囲まれているけど、落ち葉もちゃんと取り除いてあって、山間のキャンプ場にしては、虫も少ない気がします。
とにかく、トイレの綺麗さに驚きました!
テントサイトの区画が狭いのが唯一の欠点ですが、ドームテント1つでも木陰が多いのでタープ無しで行けると思います。
温泉も近くにあるし、川で水遊びも出来る。
テントを持ってなくても、常設テントで泊まれるし、バンガローやログハウスもお洒落で綺麗なので、キャンプ場としてはかなりレベルの高いキャンプ場だと思います。
キャンプ初心者で、初めてのキャンプでも安心して行けるキャンプ場です!
ベテランキャンパーさんも、秋冬に静かにソロキャンプで使用するのも良いと思います。