総合評価
【調査日】2019年7月
目次
基本情報
住所 | 福岡県築上郡築上町寒田2005ー2 |
---|---|
営業期間 | バンガロー・山小屋:5/1~9/30(7月8月以外は火・水曜が休み) 持込テント:5/1~9/30以外の期間 |
チェックイン・アウト | 13時~翌11時 |
利用料金 | バンガロー:\3,000~\8,000 山小屋:\13,000~\20,000 |
テントサイト | 5/1~9/30以外の期間に自己責任において使用可能(管理期間外) |
バンガロー | 4人用:1棟 6人用:2棟 10人用:3棟 |
山小屋 | 30人、50人用:各1棟 |
問い合わせ先 | キャンプ場 TEL:0930-54-0111 |
ホームページ | 築上町ホームページ |
詳細情報
車の横付け | NG 目の前に駐車場あり |
---|---|
ゴミの処分 | 期間中はキャンプ場で処分可能 |
携帯電波状況 | ソフトバンクはOK、ドコモ・auは圏外 |
入浴施設 | シャワー室(6台):1回\100 五右衛門風呂(1棟):1.5時間\500 |
直火 | NG |
遊具 | なし キャンプ場内に小川が流れているので水遊び可能 |
管理人 | 期間中(5/1~9/30)は常駐 |
おすすめキャンプスタイル | バンガローでファミリーキャンプ。秋冬のソロキャンプ。 |
このキャンプ場は築上町の所有で、基本的に5/1~9/30の期間でバンガローを使用したキャンプが行えます。
持込テントを使用したキャンプはこの期間中は行えません。
ただし、この期間以外は管理人は常駐しませんが、自己責任においてテントを張ったキャンプが可能との事です。
キャンプ場全体図

管理棟は?
案内図の黄色の○が管理棟で、ここで受付を行います。
小さな建物なので見落としてしまいそうになるけど、壁にしっかりと「管理棟」と書いてあるので、直ぐに分かると思います。

管理棟の左手には「まこちの里」と言う物産館があります。

ここでは地元の野菜やお菓子なども売っていて、キャンプ中に必要になった物があれば買う事が出来ます。
薪や炭のほか、「バーベキューコンロ」や「ソーメン流し台」の貸し出しや、釣竿も売っているみたいです。
ちょっと見にくいけど、右の小さな建物が「管理棟」で、左の大きな方が「まこちの里」です。位置関係はこんな感じ。

メインサイトは?
キャンプ場内へは「まこちの里」の建物左側から入っていきます。

矢印方向へ入っていくと大きな広場があります。
ここがメインの広場で、キャンプファイヤー場にもなっています。

右奥の大きな三角屋根が「30人用山小屋」で、
一番左の屋根がアーチ状になっているのが「ステージ」です。
立派なステージですよ。
子供会の集まりなんかで使うのかも知れませんね。

炊事棟は?
炊事棟は広場の入口側に1箇所あります。
広くて屋根付きの綺麗な炊事棟です。

洗い場はこれと同じものが反対側にもあるので、蛇口は全部で6個ですね。
間隔も広いので使いやすいでしょう。

かまどもあります。
こちらも綺麗に管理されていて良い感じですね。

かまどの横には、ピザを焼くような専用のかまどもありました!
冷凍のピザを焼いても良いけど、自分で生地から作ったピザをここで焼いたら絶対美味しいでしょうね!
ビールもすすむでしょう!(笑)

トイレは?
トイレは炊事棟の横に1箇所あります。
「案内図」には、トイレとシャワー室が一緒になっているので、「サニタリー棟」と書いてありました。

各トイレには扉が付いているので、虫の侵入も少なくてgoodです。

中は予想通り綺麗です。

虫も全くいませんでした。
女性でも安心して使用できそうですね。

シャワー室は?
シャワー室はトイレと同じ並びにあります。
こちらも、もちろん扉付き。

シャワー室は全部で6室あります(ユニットシャワーとシャワールーム)。
各部屋完全個室になっているので、こちらも女性には安心ですね。

「ユニットシャワー」は大人が一人で立って入る位の広さです。

「シャワールーム」は少し広めの作りになっています。
小さなお子さんと二人で入る事も可能です。

シャワー室の使用料です。
一人10分:100円(AM8時~PM11時)

山小屋は?
山小屋は広場の周りに2棟あります(30人用・50人用)
【30人用】
広場に入って、ステージ向かって右側にあります。

中の様子(ホームページより)

【50人用】
50人用は入口の物産館「まこちの里」と同じ並びの道路沿いにあります。

中の様子(ホームページより)


バンガローは?
バンガローは広場側には無く、管理等から50mほど下ったところにある橋を渡ったエリアにあります。
このエリアに10人用(3棟)、6人用(2棟)があります。

各バンガローの写真を撮り忘れてしまったので、ホームページでご確認ください。
すみません・・・(悲)
キャンプ場周辺は?
このキャンプ場は自然豊かな山の中にあるので、鳥の声や虫の鳴き声、川のせせらぎを楽しむ事が出来ます。
特に川がキャンプ場に沿って流れているので、川遊びが気持ちいでしょう。

水深も浅いので、小さなお子さんでも手をつないで入れば一緒に楽しめます。

水も綺麗で澄んでいますよ!

川以外には特に遊具や遊ぶ所もありませんが、虫取りをしたり広場でボール遊びをしたり、何も無いからこそ自然を楽しむキャンプが出来る場所です。
まとめ
- 営業期間が5/1~9/30でこの期間は持込テント不可
- 期間外はキャンプ場は使えるが、逆に持込テントでのテント泊のみOK
- 期間外はシャワー室、バンガロー、山小屋は使用できない
- 期間中はゴミの処分もしてもらえる
- トイレは扉付きで虫が入ってこないので綺麗
- 物産館「まこちの里」で薪や炭、野菜やお菓子が買える
- 携帯はドコモ、auは圏外。ソフトバンクはOK
- 綺麗な小川で水遊びが出来る
- 必要最低限なもの以外何も無いけど、自然を満喫できる
総合評価
このキャンプ場は夏場はバンガローや山小屋でキャンプを楽しみ、秋冬は持込テントで楽しめます。
ただし、秋冬はシャワー室が使えないので、お風呂は帰るまで諦めましょう。
キャンプ場内は非常に綺麗に管理されていて、小川の音が心地よく癒しの空間が広がっています。
私はテント泊が好きなので、個人的には秋冬にソロキャンプで来てみたいキャンプ場です。
ファミリーならバンガローで、夕飯を屋外でバーベキューのパターンでしょうね。
ピザが焼ける専用の窯もあるので、料理の幅も広がると思います。
キャンプ初心者にもおすすめのキャンプ場です。