総合評価
【調査日】2019年6月
小倉市街地の近くにある「足立森林公園」の中にあるキャンプ場です。
県の鳥獣保護区になっているそうで、市街地から直ぐ近くなのに自然豊かな公園です。
目次
基本情報
住所 | 福岡県北九州市小倉北区寿山町7番14号足立公園内 |
---|---|
営業期間 | 通年 |
チェックイン・アウト | 14時~翌14時(都度確認をお勧めします) |
利用料金 | テントサイト:750円 |
テントサイト | 10~15区画位。林間の土サイト。区画内は板張りで約3m×3m |
問い合わせ先 | キャンプ場予約(足立青少年の家) TEL:093-951-0131 |
ホームページ | 北九州市公式ページ |
詳細情報
車の横付け | NG。目の前の駐車場に停めて荷物を運びます。 |
---|---|
ゴミの処分 | 各自持ち帰り |
携帯電波状況 | しっかり繋がります(ソフトバンク携帯で確認) |
入浴施設 | なし |
直火 | キャンプファイヤー場があるのでそちらでOK |
遊具 | なし |
管理人 | 不在 |
おすすめキャンプスタイル | ソロ・カップル・少人数キャンプ |
テントサイトはどんな感じ?
キャンプサイトは木々に囲まれた、なだらかな山の斜面に板張りの区画が並んでいます。
写真上に向かって、なだらかな坂になっています。


テントはこの板張りの区画に設営するみたいですね。
落ち葉で隠れてしまってるけど、見た感じ3m×3m位の広さです。

さすが「鳥獣保護区」だけあって、鳥のさえずりが良く聞こえます。
木々に囲まれているので、日陰が多くて涼しげで、小倉の市街地が直ぐそばにあるとは思えない!

山の斜面にそって区画が並んでいるけど、各区画は水平になっているので、寝るときに足や頭に血が上ることはありません(笑)
区画が狭いので、大型テント(2ルーム)は無理です。
ワンルームの4人用テント位しか難しいでしょう。
タープは区画の外になら張れそうだけど、張って良いかは確認して下さいね。

トイレはどんな感じ?
トイレはテントサイト入口の、斜面の一番下にあります。
駐車場の直ぐ目の前ですね。

ちょっとレトロ感のある便器(笑)
少々臭いもあります・・・。

個室はもちろん和式!
夜はちょっと怖いかも・・・。

でもご安心を!
50mほど離れた場所にもう一つトイレ発見です。
駐車場に入る入口の直ぐ近くなので、周りを見渡せば必ず発見できます。
このトイレの裏が、さっきのテントサイトゾーンです。

では中を覗いて見ます。
便器は平成スタイルで安心ですね(笑)

でも個室はやっぱり和式でした。
しかもトイレットペーパーが見当たりません・・・。
念の為に、トイレットペーパーは持参しましょう!

炊事棟はどんな感じ?
炊事棟はテントサイト斜面の下の方に1箇所あります。

キャンプ場の規模のわりに、大きな炊事棟です。

なんか、蛇口の数がやけに多いですね。
少ないよりは多い方が良いですけどね。水の使いすぎに注意!

カマドもいっぱい!
「青少年の家」が併設されているので、レクリエーション等で使用するんでしょうね。

キャンプファイヤー場は?
キャンプファイヤー場は、炊事棟の目の前の開けたスペースです。
大人数で焚き火を囲んで、皆で合唱でもやってしまいそうな雰囲気です(笑)

駐車場は?
駐車場はキャンプエリアに入って直ぐ左手にあります。
この橋がキャンプエリアの入口。

橋を渡るとこの駐車場が左手にあります。
車は5~6台くらいしか停められません。
左奥に見えるのが、入口の橋です。

まとめ
- 小倉市街地からすぐ近く。小倉駅から車で15分位で行ける。
- 街に近い割りに、自然豊かで鳥のさえずりが心地よく自然を感じられる。
- 車の音も聞こえず、とにかく鳥の声。さすが鳥獣保護区!
- 区画が板張りで狭いのが残念・・・。
- 炊事棟は広くて使いやすい。
- シャワーや入浴設備はないので、市内に一旦出て行くか諦める。
- トイレは水洗だけど、トイレットペーパーは持って行った方が良さそう。
- 足立公園内にあるので、サイト周辺を散歩する人達が多い。
総合評価
市街地から近いキャンプ場なので、気軽に行けるのはいい所。
林間サイトなので日陰が多くて涼しげな感じがして、お手軽に自然を満喫できるキャンプ場です。
ただし区画が板張りで狭いので、ファミリー用の大型テントが張れないのは痛い。
ソロやカップルでキャンプするには、コンパクトにまとまったキャンプ場なのでおすすめです!
ネット情報が少ないキャンプ場なので、このブログで少しでもキャンプ場の雰囲気が伝わると幸いです。