キャンプ場でやってみたい事と言えば「焚火」ですよね!
私もキャンプでご飯を食べた後に、焚火の前でお酒を飲みながらユラユラ揺れる炎を
じーっと見てるのが大好きです。
ただ炎を見ているだけなのに全然飽きないんですよ!
ただこの焚火も、キャンプ場によって色々とルールが決められている事が多いので、
その辺のお話をしてみようと思います
まず焚火をするにあたって必要な道具がいくつかありますので、それらのご紹介から。
【道具1】 焚火台
キャンプ場のほとんどは直火禁止(地面で直接焚火をする行為)になっているので、基本的には焚火台の上で薪を燃やして焚火をします。
焚火台の種類はさまざまで、大きな受け皿タイプや、コンパクトに折り畳めるタイプ
焚火台の上で調理が出来る物など好みによって選ぶことが出来ます。
【道具2】 トング、火バサミ
燃えた薪を扱うのに使用します。焚火中はこのトングや火バサミで、炭や薪をいじるのですが、この時間が一番楽しいです。
【道具3】着火剤
薪に火をつける際に、新聞紙やダンボールを使う人もいますが、紙は燃えると火がついたまま飛んで行くことがあるし、燃えカスの灰が飛んで周囲に迷惑をかけます。
私のお勧めは、ジェル状の着火剤が小分けにされた物です。
この小分けを1個だけ焚火台の中央に置いて、その上に薪を組んで火をつければ簡単に薪が燃えます。
炭に火をつける時もこれを何個か置いて、その上に炭を適当にばら撒いて火をつけるだけで、後はほったらかしでOKです!
あったら便利!編
【道具1】 火吹き棒
これは焚火にも使えますが、炭火で調理をする際にも使えるので1つ持っていると何かと便利です。
今までうちわでパタパタあおいでいた人は、火吹き棒を使ったらびっくりするほど簡単に火力を復活させる事が出来ますよ!
【道具2】 耐熱グローブ
これはたき火に薪をくべたり、炎の中のまきの位置を変えたい時などに便利です。
トングでも小さな薪なら大丈夫ですが、大きな薪になると耐熱グローブで直接つかんだ方が早いし楽です。
なによりワイルド感があって、満足度も高くなりますよね(笑)
【道具3】 耐熱シート・プレート
直火禁止な場所で「焚火台」を使う場合でも、地面が土なら良いのですが、芝生や草が生えている時は、焚火台の下に耐熱シートやバーナーシートを敷いてから、その上に焚火台を置くようにしましょう。
直接炎に触れなくても、焚火の熱で芝生や草が枯れてしまいますので・・・。
芝生を大事に管理されているキャンプ場でルールを破る人が多く、焚火禁止になってしまったキャンプ場もありますので、本当に注意しましょう!
【道具4】斧、ナタ、ナイフ
薪を買ってくる人は必要ありませんが、現地で木を拾って薪を作る場合には必要です。
ただし、キャンプ以外で所持していると警察に捕まる場合も有るので、取り扱いには十分気を付けましょう。
知っておきたい焚火のルール
1.直火禁止
地面に直接薪を置いて燃やす事。
芝生や草の上で禁止なのはもちろんですが、土の上であってもキャンプ場によっては直火禁止にしている所は多いです。
必ずキャンプ場のルールに従いましょう!
2.風が強い日は絶対にやらない
風が強い日は、焚火の火の粉がかなり遠くまで飛んでいきます。
風向きによって自分のテントや、他人のテントに穴を空けてしまう事もあるし、林間サイトなら山火事の原因となる恐れもあります。
焚火の醍醐味はユラユラ揺れる炎を眺める事ですよね?
強風の中では、そんな風情も何もあったもんじゃありません!
3.隣近所への配慮
強風じゃなくても、焚火の煙は少なからず隣近所へ流れていきます。
混雑しているキャンプ場で密集してテントが張られている場合は、焚火を我慢することもマナーの一つです。
4.焚火後の炭の片付け
燃えカスの炭をキャンプ場内の処分場所に置いて帰れる場合と、自分で持ち帰らないといけない場合があります。
キャンプ場の指示に従って、適切に処理しましょう!
キャンプ場で良く見るたき火のマナー違反!
直火禁止なのに直火する!
これは最悪なマナー違反です!特に芝生や草の上での直火。
流石に頻繁には見かけませんが、絶対に止めましょう!
燃えカスの炭や薪を放置して帰る!
キャンプ場は同じ場所を次の人が使う事を考えて、最低でも来た時と同じ状態にして帰りましょう。
キャンプ場によって炭の処分場所があったり、持ち帰らないといけない場合があるので、事前に確認をして、持ち帰る場合は火消し壷などの用意が必要になります。
他人のテントやタープの近くで焚火をする!
テントやタープは非常に火に弱い生地で出来ています。
ほんの僅かな火の粉でも、簡単に穴が開いてしまうものです。
いくら自分のサイト内で行っていても、隣のテントやタープに火の粉が飛ばない距離を保つよう、風向きにも注意して行ってください。
朝起きたら自分のテントが、隣の焚火の灰まみれになってたら嫌でしょ?
焚火中にその場から離れる!
焚火の炎が上がってる最中に、その場から離れてトイレに行ったり、洗物に行ったり
するのは止めましょう。
目を離したすきに何が起こるか分かりませんよね。
絶対に止めましょう!
薪以外の物も一緒に燃やす!
ビニールや発泡スチロールなどのゴミも一緒に燃やしている人を時々見かけます。
焚火は焼却炉ではありません!
有害な煙を周囲にまき散らしている事を認識しましょう!
●最後に
いろいろ焚火のマナーや注意事項をお話してきましたが、特別難しい事はありません!
どれも常識的なマナーを守っていれば、問題ありませんので。
キャンプは自然の中で開放感を味わえる楽しい事ですが、最低限周囲に人が居る事を
意識していれば、やっていい事と悪い事の判断はつくはずです。
特に焚火は見ているだけで癒されますし、キャンプの醍醐味を味わえる貴重なものです。
皆が癒されて、気持ちよく帰宅できるように出来たらいいですね!